 |
 |
 |
 |
 |
岩手県・地域応援プロジェクト
「岩手のうまい!!もっとおいしく小岩井で」始動
~小岩井乳業は、岩手県「MOW MOW プロジェクト」を全力で応援します~ |
|
 |
|
小岩井乳業株式会社(本社:東京都千代田区、社長・澤倉 光仁郎)は、4月13日(月)より、岩手県・地域応援プロジェクト「岩手のうまい!!もっとおいしく小岩井で」を始動いたします。 |
記 |
本プロジェクトは、岩手県が全国に発信する『「黄金の國、いわて。」MOW MOW プロジェクト』(※)の具体的な取り組みである「う四天王プロジェクト」を応援することを目的としています。発祥の地として岩手県への地域貢献を理念として掲げる当社と、「MOW MOW プロジェクト」の展開によって、全国に県産牛をはじめとした食材の情報を発信する岩手県との思いが一致し、本プロジェクトの実施に到りました。
活動のひとつとして、当社ホームページ上で、当社乳製品と岩手県産の旬の食材を用いたオリジナルレシピ「旬の食材 from 岩手」を全国の皆様に紹介いたします。さらに店頭キャンペーンなどのプロモーションを通じて、岩手県の皆様に対し乳製品の魅力をお伝えするとともに、消費拡大を目指し、販売促進を強化していきます。加えて、本プロジェクトの認知拡大を目的に、ロゴマークを設定し、取り組みを浸透させていきます。
また、本年は当社の主力商品である「小岩井 生乳100%ヨーグルト」と「小岩井 プレミアムクリームヨーグルト グルメファン」が発売開始25周年を迎え、様々なプロモーションを予定しています。本プロジェクトと連動し、岩手県産の食材の魅力を全国に発信してまいります。 |
|
 |
※ |
『「黄金の國、いわて。」MOW MOW プロジェクト』・・・
丑年にちなみ、岩手県の“牛”を全国に発信するプロジェクト。下記3項目で構成。
● |
黒毛和種、日本短角種、ホルスタイン種、ジャージー種を「う四天王」とし、新商品の開発や小岩井乳業との協力による情報発信などのブランド化 |
● |
堆肥ペレットの製造、利用など環境に優しい岩手を発信する「ウシコンバレー」 |
● |
牛にまつわる施設を巡るツアー商品開発のほか、文化を発信する「諸国漫牛の旅」 |
|
【地域応援プロジェクト「岩手のうまい!!もっとおいしく小岩井で」概要】
プロジェクト名 |
地域応援プロジェクト「岩手のうまい!!もっとおいしく小岩井で」 |
期 間 |
2009年4月18日(土)~2010年3月末日(予定) |
主な活動 |
◆オリジナルレシピ『旬の食材 from 岩手』の紹介
岩手県産の旬の食材と、素材にこだわる小岩井乳業の商品だからこそできる、お手軽で、美味しいオリジナルレシピを2009年4月より1年間、毎月1回当ホームページ内「小岩井フードマガジン」にて紹介し、全国に発信します。
|
第1弾:わかめ・白味噌ヨーグルト和え<4月> |
 |
|
第2弾: |
生乳ヨーグルトでつくる
雑穀ホワイトリゾット<5月予定> |
|
 |
|
第3弾:朝のカンタン キャベツグラタン<6月予定> |
◆店頭プロモーション
岩手県の皆様に対し、当社の乳製品の魅力をお伝えするとともに岩手県産品の消費拡大や地産地消を応援する活動を展開し、販売促進を強化していきます。
第1回: |
~「岩手のうまい!!もっとおいしく小岩井で」プロジェクトオープニングイベント~
岩手県産の雑穀『めんこいシリアル』と『小岩井 生乳100%ヨーグルト』試食販売 |
|
|
日 時: |
2009年4月18日(土) 12:30~13:30 |
|
|
場 所: |
「ジョイス東安庭店」
岩手県盛岡市東安庭一丁目8番20号
TEL:019-604-2828 |
|
|
参加者: |
小岩井乳業株式会社 代表取締役社長 澤倉 光仁郎
盛岡支店長 林 洲平 |
◆「岩手のうまい!!もっとおいしく小岩井で」ロゴマーク
特 長: |
岩手県をモチーフに、黄金カラーで「黄金の國、いわて。」をイメージし、プロジェクトタイトルを配しました。 |
|
|
展開方法: |
販売促進のためのツールや、広告・広報活動などに使用し、浸透を図ります。 |
|
|
|
 |
|
●このリリースに関するお問い合わせ先
小岩井乳業株式会社 広報部 広報担当
東京都 千代田区 鍛冶町 2-6-1 堀内ビル5F〈TEL:03-5209-7884〉
●お客様からのお問い合わせ先
小岩井乳業株式会社 お客様相談室〈TEL:0120-171766(フリーダイヤル)〉 |
以上 |
|
|
|
 |
 |
Koiwai Dairy Products CO.,LTD.
(c)All rights Reserved 2009 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|