緑豊かな小岩井農場
〜創業のエピソード〜
盛岡の北西・岩手山南麓に位置する小岩井農場は、約3,000haの広さを有する民間総合農場です。今でこそ緑豊かな小岩井農場ですが、かつては火山灰土におおわれた不毛の地でした。
我が国に鉄道が発達した明治時代、小岩井農場の創始者となる井上勝は、鉄道庁長官として東北線を敷設するにあたりこの地を訪れました。そして、一面に広がる荒れ地をみて、全国の田畑を供して鉄道を敷設してきたので、ここを開墾して、ヨーロッパ農法に準拠した本格的な農場を建設しようと念願した、という話が語り継がれています。
時は130余年前の1891(明治24)年、日本鉄道会社副社長の小野義眞、三菱社社長の岩崎彌之助の多大なる協力を得て、共同開墾耕作が始まったのです。小岩井という名は、創始者となったこの三氏の頭文字をとって名づけられました。
新墾地の土壌改良、湿地の暗渠排水に取り組むとともに、防風・防雪林をつくり、山林事業としてスギ・アカマツ・カラマツを植林し、また乳用牛を原産地から輸入し、繁殖・育成を行ったのが歴史の始まりです。
それから1世紀以上に及ぶ長い歳月が流れた今、小岩井農場に生い茂る緑の一葉にさえ、創始者の熱意と希望、夢とロマンが託されており、美しい輝きに満ちているのです。
-
日本鉄道会社副社長
小野義眞 -
三菱社社長
岩崎彌之助 -
鉄道庁長官
井上勝
小岩井農牧(株)での
酪農・乳業経営
-
1891(明治24)年
日本鉄道会社副社長・小野義眞、三菱社社長・岩崎彌之助、鉄道庁長官・井上勝により小岩井農場創業。
3氏の頭文字を組み合わせ小岩井農場と命名。 -
1899(明治32)年
三菱合資会社社長・岩崎久彌が小岩井農場を継承し、場主となる。
製乳所を設置し、盛岡を市場として、牛乳の販売を開始 。 -
1901(明治34)年
オランダ原産のホルスタイン種牛をはじめ、各種牛の輸入開始。
-
1902(明治35)年
「純良バタ※」(醗酵バター)の市販開始。以降、小岩井乳製品の源となる。
※現在の商品名「小岩井 純良バター」 -
1932(昭和7)年
ナチュラルチーズの市販開始。
-
1938(昭和13)年
自立した経営を行うべく、小岩井農牧株式会社を設立し、小岩井農場はその事業所となる。
-
1949(昭和24)年
東京小金井牧場を開設。特別牛乳の製造・販売をはじめ東京地区での市乳事業開始。
-
1966(昭和41)年
プロセスチーズの市販開始。 東京工場完成、稼働開始。
-
1968(昭和43)年
加工乳「小岩井 まきば」の市販開始。
-
1972(昭和47)年
小岩井食品株式会社を設立。アイスクリームの市販開始。
-
製乳所(明治時代)
-
バターのビン詰め作業(明治時代)
-
牛乳のビン詰め作業(明治時代)
小岩井乳業(株)として分離独立
-
1976(昭和51)年
6月
小岩井農牧株式会社とキリンビール株式会社との折半出資により小岩井乳業株式会社設立。
小岩井農牧株式会社の乳業事業部門を引き継ぐ。乳製品販売業務はキリンビール株式会社が所管する。 -
1977(昭和52)年
4月
CI(コーポレート・アイデンティティ)を採用。
-
1978(昭和53)年
9月
現在の小岩井工場完成、稼働開始。
-
1984(昭和59)年
4月
業界初の生乳100%使用、前発酵タイプのプレーンヨーグルト「小岩井プレーンヨーグルト(生乳100%)※」市販開始。
※現在の商品名「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」 -
1986(昭和61)年
7月
LLパック市販開始。
-
1991(平成3)年
3月
キリンビバレッジ株式会社より、天然果汁飲料トロピカーナの受託製造・販売を開始。
-
1992(平成4)年
3月
那須工場完成。稼働開始。
-
1993(平成5)年
9月
キリンビール株式会社から、乳製品販売業務の移管を受ける。
-
1996(平成8)年
5月
カップ飲料の市販開始。
-
1998(平成10)年
1月
小岩井工場がHACCP(総合衛生管理製造過程)の承認を受ける。
-
6月
東京工場がHACCP(総合衛生管理製造過程)の承認を受ける。
-
1999(平成11)年
12月
小岩井食品株式会社黒磯工場がHACCP(総合衛生管理製造過程)の承認を受ける。
-
2000(平成12)年
7月
那須工場がISO9002の認証を取得。
-
2001(平成13)年
4月
小岩井工場のビン牛乳製造ラインを刷新し、樹脂キャップ新型瓶を採用。
-
12月
小岩井工場がISO9001の認証を取得。
-
2002(平成14)年
1月
純良バター発売100周年。
-
2003(平成15)年
3月
マイクロパック市販開始。
-
7月
本社がISO9001の認証を取得。
-
12月
東京工場がISO9001の認証を取得。
-
2004(平成16)年
1月
キリンビール株式会社と共同研究を行ってきたKW乳酸菌を使用した「小岩井 KW乳酸菌ヨーグルト」市販開始。
-
4月
キリンビバレッジ株式会社が資本参加。
-
2005(平成17)年
1月
キリンビバレッジ株式会社のチルド事業の営業譲渡を受け機能統合。
-
3月
「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」が特定保健用食品の許可を受ける。
-
2006(平成18)年
6月
小岩井工場でお客様感謝祭を開始。
-
2007(平成19)年
12月
岩手県平泉文化遺産の世界遺産登録応援を開始。
-
2009(平成21)年
4月
岩手県地域応援プロジェクト“岩手のうまい!!もっとおいしく小岩井で”始動。
-
2010(平成22)年
10月
キリンビバレッジ株式会社所有の当社全株式をキリンホールディングス株式会社へ。
-
2011(平成23)年
1月
東京工場のチルド飲料製造事業を新設分割し、キリンビバレッジ株式会社が株式取得。
-
6月
「小岩井 金色(こんじき)ヨーグルト」の販売を通じ、東日本大震災復興支援の実施開始。
-
2015(平成27)年
9月
「小岩井 生乳(なまにゅう)ヨーグルトクリーミー脂肪0(ゼロ)」市販開始。
-
2019(平成31)年
2月
那須工場のチーズ製造事業を新設分割し、デイリー・プロダクツ・ソリューション株式会社設立。
同年3月 同社の株式を三菱商事株式会社が取得。
「小岩井 生乳(なまにゅう)100%のむヨーグルト」が特定保健用食品の許可を受ける。 -
2019(令和元)年
10月
東京工場で、キリンホールディングス株式会社の菌体製造を受託開始。
-
2020(令和2)年
9月
小岩井工場 JFS-C認証取得。
-
2020(令和2)年
12月
東京工場 JFS-C認証取得。
-
2021(令和3)年
1月
プラズマ乳酸菌を使用したヨーグルト3品「小岩井 iMUSE(イミューズ)生乳(なまにゅう)ヨーグルト」100g、400g、「小岩井 iMUSE(イミューズ)ドリンクヨーグルト」を免疫機能の機能性表示食品として発売。
-
5月
記憶力(手がかりをもとに思い出す力)を維持するβラクトリンを使用した機能性表示食品「小岩井 βラクトリンミルク」発売。
-
プレーンヨーグルト2品の発売当時のパンフレット
-
小岩井工場俯瞰図
-
煉瓦サイロ
(現存する日本最古のもの)
パッケージの移り変わり(バター)
-
明治時代
-
昭和40年代
-
昭和50年代以降